2022年7月19日研究会報告

 こんにちは、三年の境です。本日は昨夜からの大雨で午前中は大学全体で休講となりましたが午後からはいつも通り講義をすることができました。第二タームも終わりに近づいてきました、残り少ない前期のゼミもしっかり取り組んでいけたらと思います。

 

2022年7月19日研究会報告

 7月19日の研究会は山川方夫「お守り」の読書会を行いました。

 「僕」に対し、高校生の頃の友人である関口が「同じ団地アパートに住む人たちと自分は違う、“ぼく”は“ぼく”なんだということを証明するためにダイナマイトを持ち歩くようになった」ということを語る話で、ホラーのような読後感もあり、私は初読の際星新一にも近いという印象を受けました。

 

 学年、院生ごとの話し合いのあと、全体で共有が行われさらに話し合いを行いました。

 話題に上がったのは、関口が独白する形式ではなく「僕」に語るという構造であることや、終わり方、団地という場所やアイデンティティをダイナマイトなどの形あるもので確立しようとする行動についてでした。特に団地という場所を描いたり、アイデンティティの画一化というテーマを扱っている類似の作品なども話し合いの中で複数取り上げられ興味深かったです。

 また、「ぼく」という一人称で語っていた関口が一度だけ「おれ」と口にすることに関しても、過激さを自ら演出しようとしているのではないかという意見や実際にダイナマイトを使うつもりはなかったため、公式の場で使うような一人称ではなくくだけた口調を選択したのではないかという意見が出ました。

 

 非常に短い作品でしたが、皆で議論できる観点も多くとても面白かったです。準備してくださった山崎さん、ありがとうございました!

 

 

2022年7月19日研究会予告

2022年7月19日研究会予告

 

次回7月19日の研究会は山川方夫「お守り」の読書会を行います。

 

資料がアップロードされ次第、各自ご確認ください。

また近代能楽集の2回目の講演会も近づいております。資料は鋭意作成中ですので、アップロードをお待ちください。

 

資料作成を3年生が担当する初の読書会となります。雨が続いていますが、陰気を吹き飛ばす勢いの話し合いができればと思います。

2022年7月12日研究会報告

 

こんにちは、3年の桒﨑です。梅雨明けかと思えば雨が続いて、服装と天気予報に気を遣う毎日です。室内と室外の気温差も激しいので、体調を崩さないように気をつけていきたいと思います。

 

2022年7月12日研究会報告

 

さて、7月12日の研究会は『つみきのいえ』についてディベートを行いました。アヌシー国際映画祭広島国際アニメーションフェスティバルなどで様々な賞を獲得した短編映画で、短いながらも考えさせられることが多くある作品でした。また、映画をリメイクした絵本も取り上げ、映画との違いや絵本ならではの表現について話し合いを行いました。

 

映画と絵本というメディアの違いによって考えられるメッセージやテーマの差異について意見が飛び、とても充実した話し合いができたのではないかと思います。映画と絵本の好みの話にもなりましたが、桒﨑個人としては映画のほうが胸を締め付けるような物寂しさがあり好きでした。さらに日本版ではナレーションが入っているので、また違った印象を受けることができるのではないかと思います。

 

丁寧な資料を用意していただいた山﨑君と田中君、また当日映画を視聴できるようにしてくださった山﨑君、本当にありがとうございました。

7月5日研究会報告・次回予告

 こんにちは、3年の田中です。2回目の担当なのですが、前回担当時から時間がかなり空いていて、緊張しています。緊張から暴走しないよう冷静に、丁寧な記事になるよう心掛けたいと思います。それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

75日研究会報告

 

今回は先週同様、今月23日に行われる3年の研究発表のプレ発表を、境さんに行っていただきました。

発表に先立って用意された資料は非常に厚みがあり、補助資料もギリギリまで準備されていたようで、脱帽するばかりです。

 

境さんは、桜庭一樹の『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet』と『私の男』2作を取りあげ、登場人物の特徴的な名前について、その効果について分析されていました。

登場人物に与えられた「とんでもない」名前は、その人物がたどる運命を示唆するようなものとして、読者に強烈に印象づけられ、同時に、その名前から連想されるイメージで、人物像をより補強するなどといった分析がなされていました。

 

質疑では、「ライトノベルと一般文芸をどう区別するのか」といった問題や、「特徴的(変な)名前は、ライトノベルでは定例のように受容されているのではないか」という点が指摘されました。

また、「特徴的な名前をつけたのは、登場人物()なのか、それとも作者桜庭一樹なのか」という問題も指摘されました。

 

 ライトノベルと一般文芸の区別については、質疑で議論されていましたが、日常生活では感覚的に区別していたものが、研究となるとこうもややこしいものになってくるのだなと感じました。また、ライトノベル特有のものとも感じられる、「特徴的()な名前」についての考察は非常に興味深く、今後境さんがどのように発展されるのか、とても楽しみです。

 

 自分は後期に研究発表を行うのですが、前期発表のお2人よりも時間をたくさん頂けることをありがたく思うのと同時に、その分濃く、厚みのあるものを完成させたいと、意欲を掻き立てられるような、そんなプレ発表でした。お2人とも、お疲れ様でした。

 

 712日研究会予告

 次回712日の研究会では、読書会と称し、短篇アニメーション映画『つみきのいえ』、そして絵本版『つみきのいえ』の鑑賞と、意見交流を行いたいと思います。

 

資料については、チームスにアップロードされたものをご参照ください。また、当日は3年の山﨑君が、映画本編を鑑賞できるようにしてくれます。鑑賞後、普段の読書会のように、それぞれの学年ごとになるとは思いますが、グループ内で意見を出しあった後、全体での意見交流としたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

いつの間にか梅雨が明け、夏本番の暑さと雨が続いていますね。高い気温と湿度に悩まされる日々が続きますが、冷房の使いすぎや、冷たいものの摂りすぎには注意して、心身ともに健やかに過ごしたいと思います。